◆申告所得金額は8年連続で増加し過去最高
国税庁が公表した
「平成29事務年度 法人税等の申告事績」によると、
29年度における法人税の申告件数は289万6千件で、
その申告所得金額は過去最高となる70兆7677億円
(前年度比11.5%増)と8年連続で増加し、
申告税額は12兆4730億円(同11.0%増)でした。
また、申告を行った法人のうち99万件(同4.1%増)
が黒字申告となり、
黒字申告の割合は34.2%(同1.0ポイント増)と
7年連続の上昇となりました。
黒字申告1件当たりの所得金額は7150万円
(同7.1%増)となっています。
一方、
6割超を占める赤字法人の申告欠損金額は
13兆7101億円(同15.1%増)で、
1件あたりの欠損金額は719万円(同15.3%増)と、
増加しています。
◆欠損金の「繰越控除」と「繰戻還付」
欠損金が生じた場合に適用できる制度として、
欠損金を繰り越して
翌年度以降に生じた所得金額から控除する「繰越控除」と、
前年度に所得があり法人税を納付していた場合に、
欠損金を前年度に繰り戻すことで法人税の還付を受ける
「繰戻還付」があります。
ただし、
繰戻還付の適用は資本金1億円以下の中小法人等に限られます。
なお、
「繰越控除」における欠損金の繰越期間は9年でしたが、
30年4月以後に開始する事業年度で生じた欠損金から
10年になります。また、
中小法人等以外については控除額に制限がありますが、
30年4月以後の開始事業年度から所得金額の50%が
控除限度額となります。
0 件のコメント:
コメントを投稿